休日の過ごし方

第二次世界大戦から生まれた画家

こんにちは!アシスタントの遠藤です。

今週はこないだ亡くなってしまったかなり刺激的な絵を描く方の展覧会に行ったのでご紹介します。

その方は「田名網敬一」さんです。

どういう絵を描くかというと、、、

眼の絵のタッチが特徴的な画家の人ですが、色んなところから影響を受けているみたいで、第二次世界大戦、ピカソ、アンディーウォーホルなどから影響を受けているみたいです。

雑誌の「PLAY BOY」のアートディレクターをしていたのも田名網さんらしいです。

他にもadidasやStussy、LDH、バカボンなど幅広いコラボレーションしています。

88歳で無くなってしまったとは思えないくらい脳内はとても若い発想があるんだなと、頭の中には年齢は関係ないと言われているように感じる1日でした。

 

このページをシェアする

大倉山にできたビストロランチ

こんにちは!アシスタントの遠藤です。

今週は最近大倉山にできたご飯屋さんのお話です。

名前は「Bistro &Cafe Lamp」さん。

大倉山駅のケンタッキー側の坂を上りきってすぐのお店です。

お店中は木造の内装ですごく大倉山の雰囲気と合っていて、硬すぎずフランクすぎず、すごくいい雰囲気です。

ランチは今の所一種類でオムライスランチで、そのほかはコースになるみたいです。

個人的には上品で、落ち着ける空間なので結構好きでした。

もしお時間ある時は行ってみてください✨

 

 

このページをシェアする

気になっていたベーグル屋さん

こんにちは、早川です。

秋めいてきて、「食欲の秋」到来ですね!

お休みの日に気になっていたベーグル屋さんテコナベーグルに行ってきました。

元々代々木八幡にありましたが、自由が丘にオープンしたようです!

「フカ、モチ、ムギュ」の食感から選べる楽しいベーグル屋さん。

私はモッチリしたベーグルが好きなので「ムギュ」のベーグルを購入したかったのですが、

ほぼ売り切れていたため「フカ」と「モチ」を購入しました。

 

種類はたくさんありますが人気商品は早めに無くなってしまいます。

どこでもそうですね💦

今度はもう少し早めの時間帯に行こうかなと思いました!

美味しいものを見つけたらまたシェアさせていただきます♪

このページをシェアする

初めてのジャックオランタン作り

こんにちは!アシスタントの遠藤です!

今週はこないだのハロウィンで初めてジャックオランタンを作ってみました!

作り方など調べてみると結構皆さん簡単そうに作っていましたがいざ作ってみると「難しい」、、、

工程で言うとくり抜くだけですが、左右対称や、どのくらいで型を取るのかそのさじ加減が難しかったです。

でも普段置いてあるジャックオランタンがいかに誰かの努力の上にあるものなんだなと気づけました。笑 こうやって身近にあるけど意外とやったことないものに挑戦するというのは新しい発見があるので面白いなと思うのでこれからも続けていきたいと思います。

このページをシェアする

地獄から帰ってきたフランス画家

こんにちは!アシスタントの遠藤です。

今週も美術関係です。いつも一緒になってしまい申し訳ありません。。。

 

今回はルイーズ・ブルジョワです!

この人はフランスのアーティストで98歳くらいまで活動していたアーティストなのですが、感想を一言でまとめると「尖りすぎている。」です。笑

分かるんですけど、よく分からない、でも分かるような、みたいなことをずっと頭の中でループしているような感覚でした。1度ではなかなか難しいってことなのかもしれないですね。

この人の代表作は蜘蛛のオブジェですがきっとどこかで見たことあると思います。

六本木ヒルズにも外に置いてありますので見慣れている人もいるかもしれないですね。

これはZOZOTOWNの前澤社長がコレクションしている作品みたいで、正面から見ると立体に見えて横から見ると平面に見えるというアートの中では逆に珍しい感覚でした。

1回であまり理解できなかった展覧会は初めてだったので、ある意味新鮮でした。

このページをシェアする

秋のフルーツ

こんにちは!早川です。

最近は涼しい日と暑い日が交互にやってきて体調を崩しがちな日々です。

秋と言えば食欲の秋!

個人的には秋のフルーツが1番好きです。

この時期に美味しいフルーツはラ・フランス

ラ・フランスに含まれている成分ペクチンは腸内環境を整える効果もありお勧めです。

洋菓子などケーキなどにも使われる事も多いですが、そのまま食べるのが個人的には好きです。

秋ならではの味覚がたくさんありますので、楽しみたいと思います。

このページをシェアする

遂に絵を買いました。

こんにちは!アシスタントの遠藤です。

今週は今年の個人的目標だった村上隆の絵を買うことを達成しました。

本当に嬉しいです。

それがこちら

定番のお花のキャラクターでは無いのですが、今回京都でやっていた展覧会では個人的には目玉の作品で、京都といえば舞妓さん、をイメージして作っているみたいなんですが、それに加え、村上隆本人とAIの技術を駆使して作られたという今っぽいのか昔ながらの物なのかの狭間にある作品になります。

まだ額装していないのでどんな感じになるかイメージつきませんが、ワクワクしています。

サインとエディションも入っていて、実際に村上隆本人が触れて、目で見てサインしたと考えると同じ視界を持ったような気がして嬉しくなります。

夢がひとつ叶いました。頑張っていてよかったです。

このページをシェアする

🍂秋の体作り🍂

こんにちは、鈴木です。

最近、体作りを考え、食生活ではたんぱく質を意識した生活をしています。

マリンスポーツは大好きなのですが、有酸素運動が不足しているので週末にウォーキングをはじめました。

ただ歩くだけより効果を感じられるノルディックウォーキング!

体や肩を動かす全身運動で、少し歩いただけでクタクタになります。

通常のウォーキングと比べて運動効果が40%高まり、膝や腰への負担が30%軽減するそうです!

おのずと歩く姿勢が良くなり、歩幅も広くずんずん進みます。

秋の運動におすすめです!

 

このページをシェアする

名前のわからないもの展

こんにちは!アシスタントの遠藤です。

今週も面白い展覧会があったのでご紹介します。

それは「名前のわからないもの展」です。

それだけだと何のこと?だと思いますが、日常の中で身近にある物だけど実は名前がわからないもの、現象などをまとめている展覧会でした。

例えば、、、

この食パンの袋を閉じるよく見るクリップみたいなのがありますが、いざ名前は?となると、意外と悩みます。。。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

答えは「バッグクロージャー」と言うらしいです。

全然知らなかったです。笑

他にも、、

炭酸のペットボトルはほとんどこういう風になっていてよく見慣れているものですが、これにも名前があるみたいでいざ名前を聞かれると出てきません、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

答えは「ペタロイド」と言うらしいです。

炭酸の圧力に耐えられるようにこの構造になっているみたいです。

このように普段から見慣れている物でも、実は名前が知らなかったり、どういう目的なのかも知らなかったりするので調べてみて面白かったです。

まだまだ知らないものはたくさんありますね。。。!

 

このページをシェアする

美味しいベーグルを探して…

こんにちは、早川です。

私はパンが大好きなのですが、パクパクつい食べ過ぎてしまうので

他のパンに比べて脂質が低いベーグルを選ぶようにしています。

またベーグルの特徴でもある弾力と噛み応えは、食べすぎ防止に役立ちます!

 

先日出会ったベーグルがこちら!

先日都内のナチュラルスーパーマーケットで購入しました。

ショコラ生地にオレンジピールが練り込まれていて、とても美味しかったです。

 

パン屋さんに行くと色とりどりのパンがいっぱいでどうしても購入したくなってしまうので、

目移りしにくいスーパーマーケットなどで美味しいベーグルを探し中です。

お勧めがあればぜひ教えてください♪

 

このページをシェアする