休日の過ごし方

秋の体作り

こんにちは、スパニストのmaikoです。

前回のブログでもご紹介した通り季節の変わり目は体調を崩しやすいです。

それに加え、年齢を重ねてくると疲れやすさを感じるようになりました。

最近はプロテインやたんぱく質を意識して取り、体作りを意識し始めました。

元は文化系で運動が苦手なのですが、そうはいってられません(゜_゜)

お客様からお勧めいただき、最近続けているフィットネス動画はこちら!

筋肉で人気な「なかやまきんに君」のYOUTUBE、世界で一番楽な筋トレ10分です。

再生回数も2000万回を超え、多くの人がこの動画とともに頑張っているんだなぁと

勝手に励まされています(^▽^)/

タイトルに「世界で一番楽な」とありますが、意外と楽ではありません…終わったら大量の汗をかきます💦

それだけ今まで運動不足だったんだなぁと実感しています😨

途中で辞めたくなりますが、きんに君の励ましの言葉で毎回やり遂げられています(^^)/

 

毎日続けて、体力づくりをしっかり行っていきたいと思います!

最近疲れやすい方、体力に自信のない方は是非チェックしてみてください♪

このページをシェアする

人の目を惑わせるためのアート

こんにちは!アシスタントの遠藤です。

今週は現代アートの中でもかなり独特のギャラリーがあったので見てきました。

その名も「Portrait of Dazzle

松山しげきさんのダズル迷彩という、第一次世界大戦で戦艦の塗装で実際に使われていたらしく、コントラストを激しく作ることで遠近感を分からなくし、形状も正確に捉えられなくするという技法らしいです。

目がチカチカしたら申し訳ありません。

これがダズル迷彩という技法らしいです。

松山しげきさんはこれを日頃ネット上で発信させる情報の真贋に惑わされている様子とリンクさせて「ネットを介した情報の不確かさ」を表現しているみたいです。

これからAIが日常的になり、よりネットの不確かさはさらに加速しそうな気がしていますが、実は表面しか見えていないから、惑わされるのかな?そもそも見えているのかな?正解はあるのか?など考えるギャラリーでした。色々なジャンルがあるからこその視点でした。

このページをシェアする

京都の塩麹完成✨

こんにちは!アシスタントの遠藤です!

今週はこないだお話した京都の塩麹が完成したのでそのお話をしたいと思います。

前回京都に行ってから1ヶ月弱ぐらいになりましたが、まず時の流れが早くてびっくりしました。。。

その塩麹の途中経過にも意外と変化があったのでご覧下さい。

〜初日〜

〜4日目〜

〜7日後〜

〜2週間後〜

あんまり画像だと変化が分かりずらいかもしれませんが、1番は、水分が無くなりました。

そして、麹がふやけてお粥みたいな雰囲気が出てきました。所々味見しながら観察していると、しょっぱさとかも結構変わっていて意外と変化はあるんだな〜と感じて面白かったです。

この麹使って何を作るか、まだ決まっていないですが、それを考える時間がすごく楽しくて、自分の中では新鮮でした。

まだまだ知らないことばかりなんだなと感じる2週間でした。次はぬか漬けとかも作ってみたいな。とか考える今日この頃です。。

このページをシェアする

台湾料理〜再び〜

こんにちは!アシスタントの遠藤です。

まだまだ台湾は本当に楽しかったな〜と余韻に浸っている自分ですが、そんな自分にピッタリのイベントがあったので「台湾祭というところに行ってみました。

入り口はド派手で、台湾の夜市の屋台を思い出すような雰囲気。

食べ物は小籠包から、胡椒餅、牛肉麺、大鶏排など種類は多くないですが、王道はほとんどありました!

台湾のビールは苦味が少なくて、炭酸が強めでビールが苦手な自分でも飲めるようになったのかと錯覚するくらい美味しいです。。。

色々な国のご飯はそれぞれ特徴があって、背景があって、人々の好みもあり、それを感じるには一番早いのが食なのかなと感じるときがあります。

食べ物も本場ほどではないですが、八角が少し効いていて、台湾に行ったのを思い出すひとときでした。

まだまだ台湾の熱は冷めそうにありません。。。

〜過去の台湾旅行のブログ〜

台湾でのコミニケーション

台湾・社員旅行に行かせていただきました!

台湾スーパー購入品

タップするとブログに飛べます!

 

このページをシェアする

備蓄品にもお勧めなカレー

先日無印良品に行き、気になった商品を購入しました。

冷やして食べれるカレーシリーズです。

暑い日が続いているので火を使わなくても手軽に食べれるのでお勧めです。

そうめんや冷やしうどんのつけ汁としても美味しいようです!

最近、災害時の備蓄品見直しをされている方も多いと思いますが、

このシリーズは味も美味しいので備蓄品としても良いんじゃないかと思い買い足そうと思いました。

食品を買いすぎるのではなくローリングストックをして回転できる仕組みを作れたらと思ってます。

このページをシェアする

京都で塩麹作り

こんにちは!アシスタントの遠藤です!

今週は京都で塩麹を作る体験してみました!

最近流行っているらしく、自分は全く知りませんでしたが、すごくお店の中は混んでいました。

お店は梅小路醗酵所」という京都水族館の隣にあるお店で、アクセスは行きやすいところにありました。

塩麹とはなにかすらもわからず、何で出来ているかも分からず、どのくらいで作れるかも分からずスタートしたのですが、いざ始まると実はすごくシンプルでお米を入れて塩水入れて調味料入れて、あとは発酵させるのみ。とてもシンプル。。。(毎日混ぜる必要はあるみたいです。)

何も知らない自分でも分かりやすく、なぜ発酵させるのか、なぜ塩水なのか、カビを作って平気なのか?など勉強すると実はすごく面白いなととても感じました。

今回自分がやりたいと思って行った訳では無い塩麹作りでしたが、実は京都旅行でかなり上位に入るほど面白い体験でした。

自分の視野の外側に興味を持つというのはめちゃくちゃ大事で、面白いなと感じる一日でした✨

 

 

 

 

 

 

このページをシェアする

商店街散策〜戸越銀座編〜

こんにちは!アシスタントの遠藤です。

今週は、朝起きて、突然商店街で食べ歩きがしたくなり、戸越銀座商店街に行きました。

調べるまで全く知らなかったですが、この商店街、なんと1.3kmも商店街が続いているらしいです。

実際歩いていたところ、確かにめちゃくちゃ長い。。

そしてお店がひっきりなしに並んでいる。食べるところも沢山ありました。(火曜日は休みのお店多め?)

だったのであまりやっていませんでしたが、歩くだけでも楽しいです。

その中でも面白かったのは芋がコンセプトのスイーツ屋さんでした。

名前は「うなぎいも」というお店で、うなぎの捨てちゃう部分を肥料にして芋を育てるという変わったコンセプトのお店でした。

ベースは芋のジェラートや、お饅頭などですが、そこに、ブルーベリーも混ぜてあったり、不思議かつ、斬新な味がそこにはあります。

芋を育てるのに、うなぎの成分はとても相性がいいらしく、肥料には最適らしいです。なんて斬新で素敵な発想。

発想というものは本当に人間の居るだけあるんだなと感じる一日でした✨

このページをシェアする

ベトナムに行った気分になれるお店

毎日暑い日が続いてますが夏になると特にタイ料理や

ベトナム料理などエスニック料理を私は食べたくなります。

久しぶりにいちょう団地にある、いつも満席で人気なサイゴンを訪れました!

注文したのはバインセオ、スペアリブ、蒸し春巻きにしました。

本場さながらの凝ったメニューが多く、ベトナム人の方に人気なのも納得です(^▽^)/

野菜たっぷりのベトナム現地の料理が食べたいと言う方にはお勧めです!

早川

このページをシェアする

綱島のタイ料理初体験

こんにちは!アシスタントの遠藤です!

今週はこないだお客様に教えていただいて初めて行ったタイ料理屋さんが美味しかったのでブログに上げたいと思います。

綱島にあるお店なのですが、こじんまりしていて、1人でも行きやすく、定期的に通いたくなる、実家のような感覚。。

店員さんも優しくて、アイコンタクトでオーダーを聞きに来てくれるようないい雰囲気。

何より良かったのはご飯で、トムヤムヌードルも、ガパオライスなどクセがありますが、それがまた本当に美味しいのです。

調味料も出してくれるのですが、どれも見た事ないものばかりでした。

その中でもナンプラーが結構感動するくらい美味しくてびっくりしました。日本のものだと例えるのが難しい感じ。醤油っぽい?など。

 

まだまだ知らないものは沢山あるのだとワクワクした一日でした!

 

 

このページをシェアする

台湾スーパー購入品

こんにちは!早川です。

前回のブログで紹介したスーパーマーケットでの購入品を少し紹介したいと思います。

台湾はお茶だけでなく珈琲も有名なのはご存じでしたか?

今回はNESCAFEのドリップ珈琲を購入しました!
箱はかさばるので現地で捨ててしまいましたがシンプルなデザインはお菓子とセットにしてお土産にも良いんじゃないかと思いました!

OUAKERはオートミールで有名なメーカーですが粉末でブレンドされていたものが販売されていたので無糖タイプを購入してみました。

クラッカーはヌガーとセットの物が有名ですが、私は何も挟んでないシンプルなクラッカーが好きで購入しました。
「自然の顔」は日本ではカルディでも購入できますよ!

海外のスーパーマーケットが好きで食品だけでなく、ジップロックや芳香剤などその国によって自分好みの小物を見つけるのも楽しいです。

 

早川

このページをシェアする