学び

パリを感じるインテリア

こんにちは、オーナー鈴木です。

先日パリにて購入した品々をお店にディスプレイしました。

 

■まずは大物、パブロピカソのタペストリー。

Jules PANSUというフランスの国宝タペストリーメーカー。

フランス政府に認定された2名の最高職人がつくっています。

それもそのはず✨とても繊細なつくりで、ピカソの名画を織物でリアルに再現している

作品に一目ぼれし、思い切って購入しました。

通常は癒される抽象画をセレクトすることが多いですが、

とてもエネルギッシュな作品なので、お店がが元気な印象になりました。

 

■続いて、同じくJules PANSUのクッションカバー。

お客様のお席に1つずつ置かせていただいておりますので是非手に取ってご覧ください。

 

■最後に、大好きなAstier de villate の猫のフラワーベース。

胴体部分に複数の花を生けることができます。さすがパリ繊細かつ柔軟な発想です。

お花はパリのパッサージュで購入したペーパーフラワー。

直接作家さんから購入させていただきました。

思った以上にいいバランスでとてもお気に入りです!

お客様にご来店の際に目でも楽しんでいただけるよう、工夫をするのが本当に楽しいです。

ご来店の際にはぜひチェックしてみてください!

 

このページをシェアする

天才の秘密

こんにちは!アシスタントの遠藤です!

今週はフランスの巨匠、サルバドールダリの展覧会に行ってきました。

横須賀美術館でやっているのですが、横須賀美術館自体がとてもロケーションがよく、建物もおしゃれで、海を見ながらご飯も食べれて、素敵な場所でした。

行く前の印象では独特な絵のタッチの人のイメージでしたが、実際見てみると結構丁寧に書いてる絵もたくさんあり、彫刻もあり、幅が広いジャンルで活動してた方なんだなとイメージとは少し違くて面白かったです。

展覧会のなかは撮影一切禁止で、いい絵があるのに取れなかったのは少し残念でした、、ですが、実物をみれたのでとてもいい経験になりました。

個人的には「炸裂する頭部」が一番好きでした✨

(本から抜粋してます)

今まで見てきたシュルレアリスムの画家の人たちも出てきて、あ、ここがつながるんだと思い、また別の楽しさがあり勉強していて良かったなと思う展覧会でした。

 

3月から毎週日曜日19時〜からカットモデルをさせていただける方募集してます。

レディースの方で2センチ以上切らせていただける方大歓迎です。

 

このページをシェアする

生活習慣改善に

こんにちは、ラシガル副店長の早川です。

美容師という仕事はとにかく健康第一ですので、数年前から健康には大分気を付けてます。

お茶など色々な種類を飲んでますが、この度ゴボウ茶を購入しました!

若返りのお茶とも言われていますよね。

250314071708795

168パックも入ってるので毎日飲めそうですが、だいぶクセがあり飲みにくい。。

整腸作用やむくみなどデトックス効果も期待出来そうなので

嫌にならない位な感じで飲み続けいきたいです!

 

早川

このページをシェアする

最近ブームの大倉山インドカレー

こんにちは!アシスタントの遠藤です。

今週は最近ブームが来ているインドカレーについてお話しいたします。

最近は川崎信用金庫の隣に南インドカレーができて、そこもすごく好みで美味しいのですが、最近ブームが来ているのはそこではなく、大倉山から菊名に行く途中のスーパーのサミットの目の前にあるインドカレー屋さん、ここにどハマりしてます。

正直特別な何かがあるわけではないのですが、それがまた良くてお店も全然混んでなくて、落ち着けてゆっくりできるので好きです。

カレーの種類もたくさんあり、なんかい来ても飽きない楽しさがあります。

家の近くにこういうどハマりできる場所どんどん探して行きたいと思う1日でした✨

このページをシェアする

つらいつらい花粉の季節の救世主!

こんにちは!スパニストのmaikoです。

最近は花粉がつらい時期となってきましたね💦

花粉症発症のメカニズム

花粉症になる経緯として昔から耳にするのは「コップの水理論」。

「体内に蓄積される花粉の量が一定量を超えると花粉症を発症する」という説です。

しかしコップの水理論より最近有力視されているのは「シーソー理論」というのはご存じでしょうか?

疲れていたり寝不足が続くと抵抗力<花粉の量、となり花粉症を発症してしまうという理論です。

裏を返せば自律神経が整い、疲れがたまっていないときは花粉を取り込んでも快適に過ごすことが

できるようになるということなのです。

 

自律神経を整えるには?

自律神経を整えるにはこの4つを意識することが重要!

①睡眠

②バランスのよい食事(発酵食品がおすすめ)

③ストレスをためない

④副交感神経・交感神経をバランスよく保つ

↓今回は④について掘り下げます!

副交感神経=リラックスなのでよいと思われがちですが

鼻の血管が広がるため意外と鼻水が出やすくなったりします。

自宅にいるのに花粉症の症状が出たことはありませんか?

交感神経・副交感神経どちらにも偏りすぎないバランスが大切ということです。

 

※3/8のアメトーーク!花粉症芸人での医師の回答を紹介する一コマ

 

当店のおすすめ!花粉の季節のお守り

ナリン ハーブオイル33+7はお肌に塗れるアロマオイルで気持ちのバランスが整うアイテム。

花粉症におすすめということで公式でも紹介されています。

https://www.nahrin.jp/shop/information/kafuntaisaku-337?srsltid=AfmBOoopxiuoU9UWt1Ho91mVsQK5Y5LYnLFKfZwC-Hzny6u8kP-oKwdw

美に敏感な多くの有名人が愛用されているナリン。

当店はナリンの正規販売店で、主に大容量の50mlを取り扱っております。

気になる方は実際お試しいただけますのでお気軽にお声掛けください!

ご購入をご希望の方はご来店の前に在庫確認でご連絡いただけますと幸いです。

 

一緒に快適に花粉の季節を乗り切り春を楽しみましょう♪

 

 

 

 

 

このページをシェアする

これは本当にドーナツなのか?

こんにちは!アシスタントの遠藤です。

今週は今更ながら「I’m donut?」に行ってきました。

中目黒店に行ったのですが高架下ズラリと並んでいてびっくりしました。

確かに自分がイメージしていたドーナツとは思えないくらい柔らかくて美味しい。。。

 

福岡生まれのドーナツ屋さんみたいで、なぜ「?」がついているのか気になって調べてみたのですが、思わずこれ本当にドーナツなの?と自問自答してしまうくらい新食感のドーナツをコンセプトにしてるみたいです。

たしかに従来のドーナツとは全く食感が違います。。

 

 

わざわざ説明しなくてもご存知だと思いますが、種類は沢山あり、店舗によって限定のドーナツもあるので、各店舗巡るのも楽しそうだなと感じました。

 

 

 

やはり人気なお店には理由があるのだなと感じました。たまにはそういう冒険も楽しいですね✨️

このページをシェアする

目指せ!シンプリニスト

こんにちは!スパニストのmaikoです。

先日、netflixで「今すぐ購入」という作品を視聴しました。

私が滅多に見ないドキュメンタリー。

1時間半見終えるか不安でしたが一気に観ることができました。

※映像はチカチカしているので若干疲れるかもしれませんΣ( ̄ロ ̄lll)

作品の概要はAmazonの「今すぐ購入(1click)」ボタンを開発した方が開発に至った経緯から

ひとの購買意欲を掻き立てるカラクリを解き明かしていくストーリーでした。

 

ネタばれになってしまうので多くは書けませんが、改めてデジタルの世界に翻弄され、

必要のないものも含めて買ってしまっているな…と改めて気づきました。

 

いいなぁと思ったのもつかの間、本能的にネットショッピングをしてしまう昨今。

そのモノが本当に必要か、一度胸に手を当てて一呼吸置くことをしてみようと思いました。

 

 

もし機会がありましたら視聴してみてください♪

 

 

このページをシェアする

パリでの出来事①

こんにちは!オーナースタイリスト鈴木です。

前回のブログでご紹介いたしました2月上旬のパリ訪問時の学びをシェアさせていただきます♪

今回はパリの美容室事情について。

 

パリの美容室、イメージとは違う…?

パリの美容室といえば!ファッション最先端なのでとても洗練されていて日本と大きな差があるのでは?

と勝手なイメージをしていました。

街中にある美容室の件数は日本より圧倒的に少ない印象です。

グランドピアノが店内の中心に鎮座したこだわりのサロンもありましたが通常は意外とシンプルな雰囲気。

どのサロンも清潔感があり、制服を着たスタッフが多かった印象です。

 

技術で気づいた違いとしては、例えばクロスと首の間にタオルを挟まないようです。

当店では(日本では)タオルを挟むのが基本だと思いますが、挟まないとカットした毛はかなりの量が服や首に

つきそうだなぁと心配になったり。。。ほかにも日本と違う点はきっとあると思います。

日本でも参考にしたいことなどがあると思うので、次回はカットにチャレンジしたいと思います!

気になる施術代金は…?

相場では日本より少々高額な模様。。。

カットは70ユーロから140ユーロ(日本円に換算すると11,300円~23,000円)

カラーが75ユーロから135ユーロ(日本円に換算すると12,000円~21,400円)

美容師の皆さんは背筋がよく、凛とした印象でとても誇りをもって勤務されている印象でした。

街中ではロングヘアを器用にまとめている方もおおくいらっしゃり、

美容室はご褒美的な存在なのかもしれない、と感じました。

 

ドッグフレンドリーな都市、パリ

電車の中でもパン屋さんでもデパート中でもワンちゃんが歩いている街、パリ。

通りがかりの美容室でも看板犬のかわいこちゃんがちらり。

きっとこちらのサロンでは癒しの存在でしょうね!

海外を訪れたらどうしても気になる美容室事情。

次回はお客様としてパリの技術を学びたいと思います!

 

 

 

 

 

このページをシェアする

仲間の大切さ

こんにちは!鈴木です。

お店のテーマであるフランスの首都、パリに出向いてさらに店舗づくりや感性を磨きたい!という目的で、

1/31~2/6まで店舗を不在にしておりました。

2019年オープン以来、長期で店舗を不在にしたのは初めてのことでした。

 

不在期間もクローズすることなく副店長の早川さん・アシスタントの遠藤君にお任せしましたが

約一週間、何のトラブルもなく、お店を守ってくれました!!

それどころか隙間時間にお店の花壇をリフレッシュしたり、練習用ウィッグの棚を作ったり等…

限りある時間を最大限に活用し、お店をさらにいい環境に整えてくださいました!

お花は遠藤君がフランスをイメージしたものをチョイスしてくれました。

遠藤君は仕事をひとつを進めるにも、よりよい結果となるよう深く考え実践してくださるので

想定以上の結果を報告してくれる、とても素晴らしい感性の持ち主です。

花壇の花を選ぶときに、国のカラーをチョイスするなんて発想はなかったので目👀からうろこでした。

物事を多角的にみる姿勢はスタイリストに必要な感性なので今後がとても楽しみです!

 

仲間って本当に素晴らしい✨とても頼もしく、嬉しい気持ちになりました(⌒∇⌒)

昨今のスタッフルームでの話題は今夏の社員旅行の話題で持ちきりです。

 

ラシガルでは有給取得を推奨しております。

美容師とは往々にして有給を取りづらい業界ではありますが、当店ではしっかり休むことで

新たな気持ちで仕事に全力で打ち込んでいただきたいと考えています!!

 

また次回以降のブログでパリから得た学びをシェアさせていただきますのでお楽しみにしてください!

 

 

このページをシェアする

菊名にある猫好き必見食堂

こんにちは!アシスタントの遠藤です!

今週は猫が大好きな店主の方がやっているご飯屋さんに行ってきました。

名前は「猫丸食堂」

猫好きなのが入った瞬間からわかります。

猫が大好きな自分は入った瞬間に何も話してないけど同じ気持ちになるような共感できるような猫好きとして話しかけたくなるようなとても心地いい空間でした。

ご飯は定食がかなり種類があり、カキフライ、メンチカツ、エビフライなど20代男の自分には凄くちょうどいいガッツリ食べれるので視覚も味覚もとても好みでした。

大倉山もいいご飯屋さんがたくさんありますが、菊名にもまだまだたくさんあるんだなと感じました。

また冒険するのが楽しみです✨

このページをシェアする